厳しい戦いを経験しなければ気づかないことがある

高いレベルで戦ってこそわかるものがある.

厳しい戦いを経験しなければ気づかないことがある.


例えば車の運転に置き換えてみよう(運転中に思いついたネタなので).

MT車で免許を取得している者なら,コーナーでは変速してはいけないとならったはずだ.

しかし,町中をゆっくりと走っているときは「なぜコーナーで変速してはいけない」かどうかは解らない.

車そのものに作用する物理法則,外力,応力が小さすぎて,車の挙動に大きな影響を与えないから.


けれど,高速道路でのコーナーはどうか.

一般道とは異なり,高速でのコーナーでは常に大きな遠心力(求心力)が作用し,車は外に逃げようとする.

当然アクセルも踏んでいるため推進力も発生中.

何もしなければ(シフトチェンジしなければ),そのまま車はコーナリングフォースを発生しながら(耐えながら),コーナーをクリアしていく.

タイヤにかかる負荷も継続的に,大きな乱れなく収束していく.

スムーズなコーナリングだ.


さて,そこでのクラッチ断絶→シフトダウン→クラッチ接続.だ.

クラッチを切った瞬間に,車(タイヤ)に作用している駆動力は瞬間的に消える.

それまでとれていたバランスが崩れる.

そして,シフトダウン後につながるクラッチ

突如に駆動力が復活する.ここでエンジン回転数が低下していると,クラッチ接続の瞬間にエンジンブレーキも加わる.

突然,ブレーキ力が作用した車は,前方へつんのめる.

前輪タイヤに大きな負担がかかる.

ここで,もしタイヤが発揮できるグリップ力の限界を超えてしまったら.....


では,法定速度が存在しないサーキットならどうか.

考えただけでも恐ろしい.もはや致命的である.


こうしたことが起きないように,教習所では「コーナーでは変速してはいけない」と教える.

しかし,実際に体験,体感しなければ,その本来の意味はわからないだろう.

言葉では,頭では理解していても,時速100kmを越えるなかでのRのきついコーナリングで発生する遠心力は体感しなければ絶対にわからない.

いつもどおりの感覚でシフトチェンジしようとしても,遠心力で腕がもっていかれるため,思ったところに手がいかない.通常どおりの操作すら困難になる.

もちろん,それまで作用したことのない遠心力により,シート上の身体も外側へ滑る.いつもと異なる姿勢となる.

そこでいつも同じようなブレーキングができるか? クラッチワークができるか?

だからこそのフルバケである.

必要以上の荷重変動を押さえるためのヒール&トーである.



これらは全て「体感」しなければ解らないことだ.



負けることで知る,勝つことの大切さがある.

厳しい戦いで初めて気づく,自分の甘さがある.


負けたことで気づいただろう.

厳しさに身を置くことで感じただろう.


愚痴や言い訳はいらない.

「どうすれば」を考えよう.



まず第一歩として.練習でも常に厳しいところに自分を置こう.

イメージでもよい.

何かルールを課して追い込んでもよい.

その厳しさは試合で生きる.

厳しい状況に追い込まれたときに局面を打開するのは「タフさ」だ.

「負けない選手」はタフな選手でもある.

タフになれるかどうかは全て君が決める.