ありがとう

昨日はMANA勉.

陸上部のトレーナーで実施している勉強会だ.

内容は「動作分析」




とはいっても,バイオメカニクス的手法を用いた複雑なものではない.

純粋にキネマティクス...というより単なる動画と連続写真を利用しての動作分析だ.



達人ならまだしも,多くの場合はこうした動画だけの分析や解説(つまり分析後の数値が伴わない)は困難が伴う.

「言ったもん勝ち」のようなことが多いからだ.

例えば、学生に対して動画を見ながらMNBが「ああ,これはこうだよね」と言ってしまうと,それが間違いだとしても学生は信じてしまう.

みんなで一緒にみている動画について,だれかが「この動きすげー」と言ってしまうと,「(俺はそうは思わないけど)なんかすごいのかも」という心理が働いてしまう.




そんな人間は弱いものだ.という人がいるかもしれないが,事実,学生レベルの多くはそうなってしまう.そこに教育,指導の難しさ,興味深さがある.

前置きで「達人は」としたのは,その競技に本当に精通している人間ならば一目みた瞬間に「決定的な何か」を指摘できるのも事実だからだ.

けれども経験の浅いものは違う.



誰かが言った言葉に影響されやすく,その比較対象として選ばれた「比較的優れた選手の動き」が100点満点になってしまうことも少なくない.

だから難しい.

だから勉強会だ.

もちろんMNBも勉強だ.



学生トレーナーの多くは,常にグラウンドに張り付き,選手を見ている.

しかし,それは「見ている」だけで「視ている」や「診ている」につながらないことも多い.

こうした勉強会を通して,少しでも選手の動きを理解,共感できるようになってほしい.



予定よりも大幅に時間がのびてしまい,1回で全てを完了することができなかった.

今回とりあつかったのは「400mHのハードリング」「長距離選手のランニングフォーム」「競歩の歩型」「110mHのハードリング」.

特に400mHと110mHのハードリングについては興味深かった.

武大にくる前も,武大にきてからも,代表レベルにあるものから,現武大記録保持者から,今の若手から,本当に多くの選手と接する機会を頂いている.

実は,武大の教員や,院生や,助手として関わって来た選手のなかで,400mHを専門とする元選手は大変多い.

先代部長の岩壁先生もだ!

本当に奥が深く,複雑な種目だ.

39コーチにも是非参加して欲しい内容だ.

世界陸上から帰ってきたら質問しよう(学生も質問するんだぞ!).





さて,次のMANA勉は再来週の月曜日.

投擲と跳躍が対象.

選手もぜひ.






で,終わるはずの日記だったが...


嬉しいサプライズ.

なんと,学生トレーナーから誕生日プレゼントが.

中身はMNBの大好物.

ずっしりと愛情が伝わってきました.

ありがとうな.

がんばろうな.