練習の流れとは

陸上競技個人競技だ.

つまるところ,練習に関しても個人で実施される.

もちろん,チームの練習,合同メニューはあるのだが,それに至るウォーミングアップは,やはり個人で行う.


昨日,選手兼コーチのENDと,今後の練習の流れについて確認.

彼の競技パフォーマンスは,間違いなく国内では一流に値するものだ.

ENDにあこがれて,そしてENDと共に練習をしたくて武大に入学してくる選手は,毎年後を絶たない.


ちなみに,MNBはハンマー投げの素人だ.

ずっと見てきたENDの動きの癖や,そのイメージなどはわかる.

だが,具体的にドコをドウすれば,何がどうなるかは分からないし,その引き出しも少ない.


しかし,陸上競技に対してはプロだ.

身体を操作し,もっとも効率のよい動きを導き出すという手順は,十種競技も400mも,ハードルもやり投げも,そしてハンマー投げも一緒だ.



昨日の練習.ENDと練習の組み立て方について話し合った.

彼のような社会人競技者は,十分な練習時間がないのが普通だ.

少ない練習時間をどうやって有効につかうか.

彼は,全力での投げ,そして投げによって培われる筋力.それを選んだ.


しかし,それだけではダメなのだ.

スイングをし,4回のターンを行い,振り切る.

極めて大雑把にハンマー投げの動作を述べるとこうなる.

この複雑な動きを,常に全力で行う.

それでは「上手くいかなかったとき」のバラツキが大きすぎる.

結果,「上手くいった練習」の頻度も低下する.




社会人競技者に重要なのは,「上手くいかなかった時」のバラツキを押さえること.

そのためには練習の流れを自分で構築しなければならない.


彼の場合,技術の鍵を握るのが左脚の股関節になる.

その柔軟性の確保が第一.そのためにストレッチとウェイトトレーニング

そして,スイング.早い段階で積極的に振り出すことが課題.力積は振る距離で稼ぐ.

ターンはいかに腰を落とせるかだ.ローからハイへ向けて伸び上がる膝を制御する.

2ターン目までは上手くいく.問題は3ターン以降だ.

うまくいけばベタ足現象がでてくる.ネバッこく地面を捉え続けることができれば,振り切ることができる.


一流競技者になれば,かならず技術的課題が浮き彫りになる.

その課題を順番に確認,身体をアジャストしていくことが練習.

明日からのENDの練習は,より明確な目的をもったものへ変化する.

社会人2年目.競技者はまだまだ成長する.



夏の解散期間中.

武大陸上部は各自で練習.

自分で練習の流れを確認し,構築するのに良い機会だ.

この日記を読み,自分と,そして自分の練習目的と向かい合ってほしい.